2018-06-01から1ヶ月間の記事一覧

災害でも役に立つ登山用品 VOL.02 「安全を高める! ヘッドランプ」

地震のインパクトが薄れないうちに第二弾です。 夜明け前からの行動や已む負えない事情での夕方から夜間の行動に備えて、登山装備のマストアイテムはヘッドランプです。 通勤バックに入れておけるサイズです。 リュックサックに入れっぱなしではもったいない…

災害でも役に立つ登山用品 VOL.01 「水が無くてもトイレは我慢したくない!」

生きていく上に欠かせないのは水、そして食べ物ですね。登山においても私たちは水と食料は欠かすことができません。 これは屋久島でおなじみの携帯トイレブースの中です。 貴重な飲むことができるグレードの水を水洗トイレで使わないということはとても大切…

岩石から山をみてみよう VOL.04 「北八ヶ岳天狗岳と稲子岳」

富士山と比較されるほど広いすそ野を持つ八ヶ岳連峰は100万年を超える長い火山噴火の歴史を持っています。南八ヶ岳の方が古い火山で北八ヶ岳は若い火山ですね。 先日、黒百合ヒュッテに宿泊して天狗岳から北の稲子岳周辺を歩いてみました。 いつも雪に覆われ…

植物と友達になろう! VOL.12 「チングルマ」

今日6/18の通勤時間帯に発生した大阪の地震、バックの中にあるヘッドランプを思わず確認してしまいました。1995年の阪神大震災以降、小型軽量化されたLEDヘッドランプは共にあります。 北アルプス雲の平にて チングルマはバラ科の落葉小低木です。アルプスの…

植物と友達になろう! VOL.13 「ハクサンイチゲ」

南北アルプスの夏山で出会う白い花のひとつ「ハクサンイチゲ」は大ぶりで群生するので良く目立ちます。 同じキンポウゲ科の北岳頂上付近だけに分布するキタダケソウや、北海道日高山地に分布するヒダカソウに比べると分布は広い範囲です。 ★ 北岳~間ノ岳~…

岩石から山をみてみよう VOL.03 「花崗岩 堅い?脆い?」

山の景観を形作る主役と言えば花崗岩でしょうか。大岩壁や岩峰をつくるかと思えば、風化した砂礫を形成します。北アルプス燕岳のイルカ岩をご存知ですか。 兵庫県六甲山塊にある芦屋のロックガーデンは昭和初期からクライミングの名所で有名ですが、今は風化…

岩石から山をみてみよう VOL.02 「山に登った化石・南アルプス稜線の石灰岩」

花の名山 伊吹山や新潟県糸魚川にあるクライマーに有名な明星山のように大きな塊で目立つ山があります。下は明星山。石炭紀後期からジュラ期にかけての2億6000万年と言われる昔にできた生物由来の岩石です。 福岡県の平尾台も石灰岩でできていますが、羊が群…