植物と友達になろう! VOL.11 「マムシグサ ユキモチソウ」

やや薄暗い野山を歩いていると、ラッパを上に向けたような筒状の仏炎苞が特徴のマムシグサをよく見かけます。茎の文様があの蛇「マムシ」に似ているので名付けられたちょっとかわいそうなサトイモ科の植物です。

f:id:katomoji:20180513113951j:plain

テンナンショウの仲間には何種類も山で見ることができます。サトイモ科の特徴である肉穂花序と仏炎苞を持つので、名前はわからなくても見たことがある人は多いかと思います。天南星と書きます。日本には30種類ほどあるそうです。

緑の縦じまで撮影場所は兵庫県雪彦山なので「ハリママムシグサ」のようです。透かした光に蜘蛛がいました。

f:id:katomoji:20180513114028j:plain

六甲山、烏原貯水池に「ウラシマソウ」がありました。 細長く伸びたひげ状の花序付属体を浦島太郎の釣竿に見立てたのでしょうか。

f:id:katomoji:20180513114056j:plain

5月中旬、六甲山高山植物園には「ユキモチソウ」がそこかしこに出ています。「ムサシアブミ」という変わり種、植物園に生えていましたよ。見つけたら教えてくださいね。

f:id:katomoji:20180513114119j:plain

多年草で球茎の細胞にはシュウ酸カルシウムの針状結晶などをもっているので有毒です。また、テンナンショウ属の植物は小さい株の時は雄、大株となると雌に性転換することが知られています。

f:id:katomoji:20180513114150j:plain

秋になると赤く熟します。その頃にカラフルなトウモロコシみたいなので気づく方も多いかと思います。

f:id:katomoji:20180513114213j:plain

鹿児島県屋久島ではこんなカラフルなタイプを見つけたこともあります。

f:id:katomoji:20180513114309j:plain

 

一瞬一瞬 それぞれに 感動を ご一緒しましょう。 

 

6月の絶景 加藤校長シリーズも受付中です。あと1名様で実施!

 6/14-16 加藤校長と歩く!花の八ヶ岳「硫黄岳~横岳~赤岳」

 

7月と8月の絶景 加藤校長シリーズも受付中です。

 7/16-19 加藤校長と歩く!北岳~間ノ岳~農鳥岳縦走4日間

 昨年の白根三山の様子

 

 7/27-30 加藤校長と歩く! 北縦走路から古(いにしえ)の道へ とっておきの花園を  巡る白山4日間

 昨年の白山中宮登山コースの様子

 

 8/1-4 加藤校長と歩く!北アルプス・朝日岳と雪倉岳 4日間

 夏の朝日岳のお花たち

 

登山学校 加藤校長同行ツアー ⇒ こちら

 

好日山荘ガイドコラム ⇒ こちら

 

加藤校長のインスタ ⇒ こちら

 

加藤校長と歩く!六甲山ミステリールート シーズン8「六甲山を深く知る・見る・感じる」の日程は下記の通りです。

5/14(月)催行決定、 6/8(金)、 7/11(水)

9/21(金)、10/24(水)となっています。